行事案内
定例行事
天龍寺坐禅会
開催日 |
毎月第二日曜日 9時~10時
※2・7・8月は休み
但し、7月最終の土日に暁天講座
感染症対策のため、以下についてご協力をお願い申し上げます。
・人数制限を行います(50人~60人)
・友雲庵の玄関で検温を行います
・手指消毒を行っていただきます
・マスクの着用をお願いいたします
・体調のすぐれない方はご参加をお控え下さい
・間隔を空けてお座りいただきます
|
志納金 |
一般(但し個人)参加者は無料
※予約不要 初心者でも可 |
場所 |
友雲庵 |
龍門会
開催日 |
毎月第二日曜日 10時~11時
※2・7・8月は休み
但し、7月最終の土日に暁天講座
感染症対策のため、以下についてご協力をお願い申し上げます。
・人数制限を行います(50人~60人)
・友雲庵の玄関で検温を行います
・手指消毒を行っていただきます
・マスクの着用をお願いいたします
・体調のすぐれない方はご参加をお控え下さい
・間隔を空けてお座りいただきます
|
志納金 |
参加者は無料 |
場所 |
友雲庵
※天龍寺坐禅会の終了後、引き続き |
写 経
開催日 |
随時 受付:9時30分~14時30分
終了:16時30分
※事前に電話にて予約・確認
2023年10月27日(金)~30日(月)は休止いたします
|
志納金 |
1,000円(別途、参拝料800円が必要)
※写経道具不要 |
場所 |
多宝殿 |
坐禅研修会
詳細は天龍寺(TEL:075-881-1235)までお問い合わせください。
年中行事
1月 |
1日:茶礼・祝聖 修正般若修行
3日:修正般若満散行事
15日:祝聖行事・和韻披露
30日:例月開山忌
|
2月 |
1日:解制
3日:天龍寺節分会
|
3月 |
15日:涅槃会
|
4月 |
8日:潅仏会(花まつり)
15日:雨安居入制大接心
|
7月 |
15日:山門施餓鬼・解制
|
8月 |
13、14、15日:盂蘭盆
16日:嵐山灯籠流し・川施餓鬼(合同)
|
9月 |
15日:後醍醐天皇忌・八幡社殿放生会
|
10月 |
5日:達磨忌(祖師忌)
15日:雪安居入制大接心
29日:開山毎歳忌 宿忌
30日:開山毎歳忌 半斎
|
12月 |
1日:臘八大接心
8日:成道会
31日:歳晩渡諷経行事
:除夜の鐘
|